
結婚式に招待したゲストへと
お礼や感謝の気持ちを込めて
引き出物を贈りますよね?
食器やグラスなどの定番品から
新郎新婦のグッズなどといった
個性的なものまで、
色々な種類があります。
引き出物で実際に
喜ばれる品物は何なのでしょうか?
逆に喜ばれない品物は何?
7割のカップルが
結婚式の引き出物選びは成功した!
と思っているようですが、
ゲスト達は実際どう
思っているのでしょうか?
今回は引き出物の喜ばれる
品物選びについて調査しました。
最近、最も選ばれているのはカタログギフト
[引用元:http://www.schenken.the-choicegift.jp/index.html]
現在最も引き出物として
選ばれているカタログギフト。
カタログギフトは、
その時々の自分が欲しい物を
選ぶ事ができるため
選ぶ楽しみも含め、
とても人気があります。
カラログギフト自体も
予算によって何種類もあるため、
親族・上司・友人と
分けるのも良いですね。
贈り分けをする際、
品物だと品数などで
金額がわかってしまいますが、
カタログギフトだと
ランクの違いもわかりずらくて良い
という意見もありました。
食器・カトラリー類
以前、引き出物は重くて
大きな物が良いとされていましたが
最近では持ちかえる事も考え、
大きな食器などは少なくなってきました。
かつて食器は割れるという事で
好まれない事もありましたが
最近ではブランドや
デザインを優先して人気があるようです。
しかし、食器などは
人それぞれ好みがあるため、
個性的な物ではなく
白を基調とした食器など、
比較的万人に好まれるようなデザイン、
小さくて軽いものが良いですね。
貰って困る引き出物
貰って嬉しい引き出物の
場合が多いですが、
中には貰っても困る・・・
といった引き出物もあるようです。
貰った側のゲストの本音から
その品物を見てみましょう。
- 大きくて重かった食器
- 名前入りのグッズ
ラブラブアピールにドン引き - 家紋入りの瓦
重たいし一体どう使うの? - 低価格のカタログギフト
なかなか選びたい物がない。
まとめ
ゲストの気持ちも考え、
どんな品物だと喜ばれるのか・・・
引き出物選びには悩みますよね。
そんな時はまずは
次の2点に気をつけてください。
1、持ちかえりに
苦労しないようかさばらないこと。
2、消耗品であること。
遠方から駆けつけてくれる
ゲストも多いと思いますので、
まずは持ち歩くのに苦労しない
かさばらないコンパクトな
品物を選びましょう。
贈られた引き出物が、
ゲストの趣味とは合わない場合も
ありますので、
処分に困る事のないよう
消耗品を贈ると
ゲストも困る事はありません。
一生に一度の結婚式での引き出物。
皆さんに喜ばれる引き出物を
選びたいものですね。
これからも、私が実際に体験したこと、
知らずにいて「へ~!」と思ったことを
忘れないようにまとめていきます。
この記事が少しでも
役に立ちましたら
こちらをポチッと押してもえらえると
嬉しいです。