
あなたはそろそろ結婚を
考えてはいませんか?
結婚をしたい相手がいて、
結婚する決心はついたものの・・・
一体何から始めたらよいのか
戸惑ってはいませんか?
そして、二人にとって
大切な指輪の準備。
プロポーズ
婚約指輪
結婚指輪の順は
どれが一般的なのでしょうか?
焦らず準備ができるように、
今回は幸せがつまった結婚式への
大まかな流れをご紹介します。
Contents
結婚式までの大まかな流れ
プロポーズされた(した)
ドラマでは何度も見てきた
大好きな人からのプロポーズ。
女性にとっては
永遠の憧れのシーンですよね。
そんな彼からの
嬉しいプロポーズをされて
承諾したら、
ここから二人の
明るい幸せな未来が始まります!
両家の両親に挨拶(挙式8~6カ月前)
両家へ出向いて
結婚を決めた報告を含め、
挨拶に行きましょう。
それぞれの両親に
結婚を認めてもらって、
成立する婚約。
初対面の場合もありますから、
服装やマナーなど
十分に気をつけましょう。
婚約指輪を買う(挙式7~6カ月前)
婚約指輪とは結婚を
約束するにあたり、
男性が女性に贈る指輪の事です。
プロポーズの際に
サプライズで渡しても良いですが、
婚約指輪は一生の記念になりますから
最近は二人で選ぶケースが
増えているようです。
結納・顔合わせお食事会をする(挙式6~5カ月前)
いよいよ、正式に両家のご両親と
結婚する二人の計6人で顔合わせをし、
公な結婚宣言をします。
遅くても挙式の
3カ月前までには済ませましょう。
会場選び・決定(挙式6~4カ月前)
色々見てきた会場の中から、
正式な申し込みをして契約をします。
ドレスの衣装合わせ(挙式5~3カ月前)
女性にとって一番楽しみであり、
憧れであるウェディングドレスの
衣装選び、運命に出会った一着を
選んでください。
当日の結婚式について決める(挙式3カ月前)
結婚式会場との打ち合わせも
始まってくるのが3カ月前。
結婚式の招待客をリストアップし、
2か月前までにはハガキを郵送します。
どんな内容にしたいのか、
二人で意見を出しながら
決めていきましょう。
結婚式に合わせ、
二次会を行う場合は
会場も探しておきましょう。
結婚指輪購入(挙式4~3カ月前)
結婚の証として毎日
身につける結婚指輪を
購入しましょう。
最近では、刻印をしたり
完成まで日数を必要とする
場合もあるので、
早めに準備します。
披露宴のプログラムを決める
具体的な披露宴での
プログラム、演出を決めます。
余興を行う場合は、
友人に早めに頼みましょう。
前日までに
ヘアメイクをどのようにするか、
小物を合わせたり打ち合わせを
念入りに行っておきましょう。
花嫁さんは手紙の用意、
花婿さんは謝辞など
自分の言葉で考えておきましょう。
当日
いよいよ当日!幸せいっぱいの
一日の始まりです。
大勢の人に祝福されて、
めいいっぱい楽しみましょう!
まとめ
結婚式の準備は思ったよりも
忙しく数倍大変なものです。
しかし、事前に予定をたてて
早めに準備することで
大変さよりも幸せな楽しい
時間の中で準備していけますよね?
二人で相談しながら、
計画的にすすめ
自分達ならではの結婚式を
作り上げてくださいね。
これからも、私が実際に体験したこと、
知らずにいて「へ~!」と思ったことを
忘れないようにまとめていきます。
この記事が少しでも
役に立ちましたら
こちらをポチッと押してもえらえると
嬉しいです。