
あなたは結婚式でスピーチでの定番である
「三つの袋」の他に「人生の三つの坂」というのを知っていますか?
「新郎新婦、これから2人でいつも
三つの袋を大切にしながら、
長い人生の三つの坂に注意して
歩んでいってください。」
この様にだいたいの上司がスピーチされるものです。
「三つの坂?なんのこと?」と
思った方もいるかと思います。て、その三つの坂に注意していけば・・・
三つの坂とはそもそも何なのでしょうか?
ご友人のスピーチなど頼まれた際には是非
参考にしてみてください。
三つの坂とはどんな坂?
同じようなスピーチでよく使われる
三つの袋とは
胃袋
(健康管理)
堪忍袋
(少し我慢をしてお互いを思いやる)
お袋
(親孝行)です。
それに対し、三つの坂とは
上り坂
下り坂
まさか
のことをいいます。
上り坂とは?
結婚を始め、どんな人生にも
心躍るような楽しいこと嬉しいことがあります。
そんな事ないけど・・・と思っている方でも
探してみれば必ず楽しい人生があるはずです。
笑顔の生活、ふとした何気ないことで
笑えちゃう至福のひと時、
仕事も結婚生活も順調な時
そうやって幸せに歩む道がまさに上り坂なのです。
これが一つ目の坂、上り坂。
下り坂とは?
上り坂とは逆に、
人生楽しい事ばかりではありません。
何をやってもうまくいかない時期も当然あります。
精神的にも下降気味で疲れたり
うつ気味になったり
何もかも嫌に思えてしまいますよね。
中には私の人生下り坂ばかり・・・
と思ってしまう事も多くあると思います。
下り坂を歩くのはとても辛いですが、
人生の中では必ず直面して
歩かなくてはいけない時期があると言う事です。
夫婦で下り坂を一緒に歩いて
乗り越えられるといいですね。
これが二つ目の坂、下り坂です。
まさか(ま坂)
上り坂や下り坂はある程度予測できますが、
三つめの坂であるまさかは
思いもよらなかった事が
起こる事を言います。
まさかが起こった時
どのような行動を取ればよいのか、
その行動によって
人生が大きく変わる事もあります。
突然の病や事故・・・まさか自分が・・・・・・
まさかの道を歩む事は簡単ではありません。
涙が止まらない時もあり、とてもつらいでしょう。
この三つ目の坂が
自分自身が最も試される時期と言えますね。
まとめ
誰でも調子の良い上り坂の時期は、
これからずっと上り坂が続き
さらに良くなるものと信じるものです。
しかし、そんな時に下り坂や
まさかが忍びよって来るものです。
何があるかわからない人生、
三つの坂を歩む時
心の中で小さな準備をし、
足元に気を付けながら
立ち止ってみませんか?
これからも、私が実際に体験したこと、
知らずにいて「へ~!」と思ったことを
忘れないようにまとめていきます。
この記事が少しでも
役に立ちましたら
こちらをポチッと押してもえらえると
嬉しいです。
冠婚葬祭 ブログランキングへ