
あなたは友人の結婚式に
出席したことはありますか?
いざ、結婚式に出席するとなると、
何を着て行けばよいのか悩みますよね?
光沢のある生地はOK?
サブバッグは必要?
どんな靴を履いていけばよいの?
そんな服装において迷う事の無いように、
結婚式の招待状が届いて出席することが
決まったらまずチェックしてみてください。
Contents
結婚式に参加する際の服装マナー
[引用元:http://wedding.gnavi.co.jp/wedding/]
結婚式の服装は普段着のワンピースではなく
パーティドレス、一般的にはフォーマルと
いわれる服装です。
しかし、派手なロングドレスや
品のない「お水系」のドレスはNGです。
その他にも冬のファッションとして定番な
ファーや動物の皮でできたカバンなどは
殺生をイメージするため、
結婚式では避けましょう。
それでは赤や黒等のドレスの色は
よいのでしょうか?
結婚式で絶対に避けたい服装とは?
全身白っぽい服装はダメ!
白いドレスは花嫁さんの特権のドレス
なので、全身白っぽい服装はタブー。
クリームやベージュなどのドレスも
写真など見方によっては白っぽくみえる
ので避けた方がよいでしょう。
また、濃い色のバックを合わせたり、
靴などを工夫して全身が白でなければ
大丈夫です。
結婚式は座っている時間が長いため、
羽織物など上半身の中に白色以外の
物を取り入れましょう。
全身黒っぽい服装もダメ!
黒色のドレスにパールネックレス、
黒ボレロに黒い靴・・・
全身黒の服装は喪服を連想させるので、
結婚式では避けましょう。
明るい色のボレロなど羽織物、バッグ、
靴を合わせ、全身黒でなければ
大丈夫です。
肩出しスタイルには注意を!
肩を出したスタイルや、ミニスカートなど
露出度の高いドレスを着るのは、
新婦よりも目立ってしまいます。
結婚式では膝が隠れる丈のスカート、
肩を出す服装の場合は、羽織物が
必要となります。
足元にも気を付けて!
足元はナチュラルな色のストッキングに
ヒールのあるパンプスが一般的です。
黒タイツやカラータイツ、網タイツや
素足はNGです。
靴はブーツ、サンダル、つま先や
かかとがみえるミュールはNGになります。
まとめ
服装についてマナーを知らずに
出席してしまうと、自分だけではなく
招待側の花嫁花婿にも恥をかかせて
しまいます。
まず第一に覚えておきたいことは、
新婦よりも目立つ格好をしないこと!
「あの人、服装のマナーを知らないのかしら」
と思われることのないよう、
結婚式に出席する前に、事前にマナーを
知っておくとよいですね。
これからも、私が実際に体験したこと、
知らずにいて「へ~!」と思ったことを
忘れないようにまとめていきます。
この記事が少しでも
役に立ちましたら
こちらをポチッと押してもえらえると
嬉しいです。
冠婚葬祭 ブログランキングへ