
夫婦になる一生涯のパートナーと相談して
決める大切な入籍日。
めでたく婚約を交わした次に決める事としては
「入籍日をいつにしようか?」ではありませんか?
せっかく2人で話し合って決める
記念日となる入籍日でも、
もしかしたら、家族や知人など
周りの人からすると
「え?なんでそんな日に・・・」
と思われるかもしれません。
それではどのような日が入籍日に適しているのでしょうか?
できるだけ避けた方が良い日というのは
あるのでしょうか?
これから入籍する!という方、是非参考にしてみてくださいね。
お盆に入籍は縁起が悪い?
一般的に、お盆やお彼岸など、
お墓参りをする行事の期間には
おめでたい事は避けた方がよいとされている日本独自の
風潮があります。
なので、風潮を重んじる日本人にとっては
お盆やお彼岸には
おめでたい入籍や結婚式を
挙げる事を快く思わない方も
多いことでしょう。
なによりお盆にはお盆の支度があるので
お祝い事が重なると周りの方の負担も
増やしかねませんよね。
ちなみにお盆に結婚式を挙げてはいけない
理由についてはこちらの記事
【お盆の時期の結婚式は縁起が悪いって本当?】
で詳しくご紹介していますので、是非参考にご覧くださいね。
お二人にとって大切な入籍記念日は、
家族、知人皆に祝福される日にしたいので、
お盆やお彼岸に入籍するのは
避けた方が良いかもしれませんね。
お盆以外に入籍を避けたい日とは?
お盆やお彼岸以外にもできるだけ避けておきたい
入籍日はあるのでしょうか?
やはり仏滅も避けたいところですね。
でもみなさんご存知でしたか?
六曜は毎年毎年変わるものなので、
その日が記念日だった場合や、
思い入れのある日のがたまたま仏滅の日だとしても、
特にそこまで気にする必要はないと思います。
人気のある入籍日は?
それでは先輩夫婦は一体どのような日に実際に
入籍をしたのでしょうか?
- 大安の日
- 付き合い始めた記念日
- カレンダーのゴロで覚えやすい・良い日
11月22日:良い夫婦の日
7月7日:ゴロが良い日
8月8日:末広がり
- 挙式をした日
- 夫婦どちらかの誕生日
どの夫婦も、2人にとっての
記念日が最も人気のある入籍日なのですね。
大安などの縁起の良い日や
覚えやすい語呂の日なども人気です。
二人にとって忘れにくい記念日を
選んでいる方も多いですね。
できれば仏滅ではなく
大安に入籍したい気持ちも
大いにわかります!
六曜は毎年変わるものなので、
あまり気にしない人が多いのかと
思いきや、やはり大安にもってくる人が多いようです。
かといって、神経質になったり
せっかくの記念日に入れたいのに仏滅と重なる・・・
など悩みすぎる必要はないと思いますので、
ぜひ参考にしていただければと思います。
まとめ
大きく分けると、
覚えやすい日に入籍するタイプと、
記念日など思い入れのある日に
入籍するタイプの二つがあるようです。
大切な入籍日、夫婦どちらかが忘れてしまうと、
大変なことになるので、よく相談して2人にとって
忘れにくい日に入籍するとよいですね。
入籍日も大切かもしれませんが、
幸せになるためには2人の気持ちと責任が
最も大切な事だと思います。
これからも、私が実際に体験したこと、
知らずにいて「へ~!」と思ったことを
忘れないようにまとめていきます。
この記事が少しでも役に立ちましたら
こちらをポチッと押してもえらえると
嬉しいです。
冠婚葬祭 ブログランキングへ