
Contents
- 1 節目はどうやってお祝いする?記念日ごとの意味と、おすすめのサプライズプレゼントをご紹介!
- 1.0.1 1年目:紙婚式(かみこんしき)
- 1.0.2 2年目:綿婚式(わたこんしき)・藁婚式(わらこんしき)
- 1.0.3 3年目:革婚式(かわこんしき)書籍婚式(しょせきこんしき)
- 1.0.4 4年目:花実婚式(かじつこんしき)花婚式(はなこんしき)
- 1.0.5 5年目:木婚式(もっこんしき)
- 1.0.6 6年目:鉄婚式(てつこんしき)
- 1.0.7 7年目:銅婚式(どうこんしき)
- 1.0.8 8年目:ゴム婚式(ごむこんしき)青銅婚式(せいどうこんしき)電気器具婚式(でんききぐこんしき)
- 1.0.9 9年目:陶器婚式(とうきこんしき)
- 1.0.10 10年目:錫婚式(すずこんしき)アルミニウム婚式(あるみにうむこんしき)
- 1.0.11 11年目:鋼鉄婚式(こうてつこんしき)
- 1.0.12 12年目:絹・亜麻 婚式(きぬ・あこんしき)瑪瑙婚式(めのうこんしき)
- 1.0.13 13年目:レース婚式(れーすこんしき)月長石婚式(げっちょうせきこんしき)
- 1.0.14 14年目:象牙婚式(ぞうげこんしき)苔瑪瑙婚式(こめけのうこんしき)
- 1.0.15 15年目:水晶婚式(すいしょうこんしき)
- 1.0.16 16年目:黄玉婚式(おうぎょくこんしき)
- 1.0.17 17年目:紫玉婚式(しぎょくこんしき)
- 1.0.18 18年目:石榴婚式(ざくろこんしき)
- 1.0.19 19年目:風信子婚式(ひやしんすこんしき)
- 1.0.20 20年目:磁器婚式(じきこんしき)
- 1.0.21 23年目:青玉婚式(せいぎょくこんしき)
- 1.0.22 25年目:銀婚式(ぎんこんしき)
- 1.0.23 30年目:真珠婚式(しんじゅこんしき)
- 1.0.24 35年目:珊瑚婚式(さんごこんしき)
- 1.0.25 40年目:紅玉婚式(こうぎょくこんしき)
- 1.0.26 45年目:金緑婚式(きんりょくこんしき)サファイア婚式(さふぁいあこんしき)
- 1.0.27 50年目:金婚式(きんこんしき)
- 1.0.28 55年目:エメラルド婚式(えめらるどこんしき)
- 1.0.29 60年目:黄金剛婚式(きこんごうこんしき)
- 1.0.30 65年目:星条灰玉婚式(せいじょうかいぎょくこんしき)
- 1.0.31 70年目:プラチナ婚式(ぷらちなこんしき)
- 1.0.32 75年目:ダイヤモンド婚式(だいやもんどこんしき)金剛石婚式(こんごうせきこんしき)
- 2 まとめ
節目はどうやってお祝いする?記念日ごとの意味と、おすすめのサプライズプレゼントをご紹介!
大きな節目でありスイートテンでも有名な10年目や
25年目の銀婚式や50年目の金婚式には
盛大にお祝したいものですが
結婚記念日ごとの意味と
人気なプレゼントをまとめてみました。
1年目:紙婚式(かみこんしき)
1年目の結婚記念日は、紙婚式(かみこんしき)と言って、
まったく白紙の状態から、2人でお互いの将来の夢を願うという意味があります。
そんな紙婚式では、ペーパーアイテムとして
などの紙製品を贈ります。
最近ではインテリアでも飾れる名前入りポエムが非常に人気です。
平均相場は1~3万円で2人の一生の記念として残るので
たいへんオススメです。
2年目:綿婚式(わたこんしき)・藁婚式(わらこんしき)
2年目の結婚記念日の綿婚式(わたこんしき)は、
まだ2年目という、もろくて頼りない綿のようなイメージです。
まだ贅沢なんてしないで、家族を家庭面でも経済面でも、
ゆっくり築いていこうという意味があります。
おもにコットン(綿)を使ったアイテムなどで
木綿・綿製品を贈りましょう。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
生活に役立つアイテムが人気です。
3年目:革婚式(かわこんしき)書籍婚式(しょせきこんしき)
3年目の皮婚式は、乗り越えなければいけない壁が出来ても、
夫婦2人で力を合わせて
切れない丈夫な革のように強く頑張っていく
という意味があります。
そんな革婚式では、丈夫で長く使える
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などの革製品や本などを送りましょう。
4年目:花実婚式(かじつこんしき)花婚式(はなこんしき)
4年目の花婚式には、花が咲き、そのあとに実がなるように
との願いがこもった素敵な意味があります。
花婚式のといえば、
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
記念日に花が付くだけに
花柄のプレゼントも人気です。
5年目:木婚式(もっこんしき)
5年という節目を迎える木婚式は、
一本の木のように一体になって夫婦らしくなった
という意味が込められています。
山あり谷あり、色々な事を乗り越えてきた
これまでのありがとう、これからもよろしくお願いします
という意味もあります。
ちなみに英語ではWooden Weddingと書きます。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などの木製品が非常に人気で
5年目というキリの良い節目に
セカンドマリッジリングを贈る方も多いです。
6年目:鉄婚式(てつこんしき)
鉄婚式には、鉄のように強い絆の人生を願う
もしくは人生を送っていきましょうという
意味合いがあります。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などの鉄製品が多いです。
7年目:銅婚式(どうこんしき)
7年目の結婚記念日は、家族や財産の安定を銅に例えています。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などの銅製品を購入する方が多いです。
8年目:ゴム婚式(ごむこんしき)青銅婚式(せいどうこんしき)電気器具婚式(でんききぐこんしき)
ゴムのように弾力性のある2人の生活をしていきましょうという意味があります。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などのゴム製品や電気製品が多いです。
9年目:陶器婚式(とうきこんしき)
陶器のように夫婦の関係が割れて壊れないように、お互い陶器を扱うように大切に守っていこうという意味があります。
陶器婚式では、やっぱり新しい陶器の食器をそろえたいですよね。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などの陶器商品が多いです。
10年目:錫婚式(すずこんしき)アルミニウム婚式(あるみにうむこんしき)
錫(すず)のように美しさと柔らかさを身につけた夫婦の関係性を願う意味があります。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などのアルミ製品が人気です。
ちなみに結婚10年目はスイートテンとも呼ばれ
ダイヤモンドの指輪を贈るのが有名です。
11年目:鋼鉄婚式(こうてつこんしき)
鋼のように強い愛の力で結ばれるという意味があります。
「鋼鉄」は比較的固い金属なので、刃物の研ぐ器具が人気です。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
研ぎ器具の他にゴルフ用品も多いようですね。
12年目:絹・亜麻 婚式(きぬ・あこんしき)瑪瑙婚式(めのうこんしき)
絹のようなきめ細やかで繊細でしなやかな2人の愛情を意味しています。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などの絹製品が人気です。
13年目:レース婚式(れーすこんしき)月長石婚式(げっちょうせきこんしき)
レースのように美しく織りなす彩りを示す愛という意味があります。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などのレースで編まれた商品が人気です。
14年目:象牙婚式(ぞうげこんしき)苔瑪瑙婚式(こめけのうこんしき)
年を経るごとに価値の高まる象牙(ぞうげ)のように
夫婦の絆も年月が経つごとに価値が高まるという意味があります。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
など、象牙製品が大変人気です。
15年目:水晶婚式(すいしょうこんしき)
夫婦の水晶のような曇りのない信頼関係という意味を持ちます。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
水晶を使用したクリスタル製品は風水的にも、パワーストーンの点からも
浄化作用があり、大変人気です。
16年目:黄玉婚式(おうぎょくこんしき)
黄玉とは、宝石のトパーズのことです。
トパーズには誠実・友情・潔白などの意味があります。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
17年目:紫玉婚式(しぎょくこんしき)
紫玉とは、宝石のアメジストのことです。
貴重なアメジストはヨーロッパでは悪酔い防止のお守り
あとキリスト教の儀式などに使用されました。
「愛の守護石」として真実の愛を守る力がある
と言われています。
高まりすぎた熱情を穏やかにしずめる力
落ち着かせる力(ヒーリング・癒し効果)もあるとされています。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
18年目:石榴婚式(ざくろこんしき)
石榴婚式の石榴(ざくろ)とは宝石のガーネット(石榴石)のことで
努力を重ねて得られる実りという意味があります。
長年の結婚生活を続けてこられたお互いの努力を称える意味で
ガーネットを贈り合い、お互いをねぎらい
これからも頑張っていこうね、という意味があります。
またガーネットには変わらぬ愛や忠誠という意味があります。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
19年目:風信子婚式(ひやしんすこんしき)
風信子石(ジルコン)を記念にプレゼントし合うことからきています
ジルコンは宝石としての人気がひじょうに高いです
日本では12月の誕生石として有名です。
名誉・富・知恵をもたらすと言われ
持ち主に危機がせまると輝きを失うという伝説もあります
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
20年目:磁器婚式(じきこんしき)
磁器のように硬く結ばれた、
簡単には離れないという意味を持ちます
20年の月日を共に歩んできた夫婦の絆の深さを象徴しています。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などの磁器製品が人気です。
23年目:青玉婚式(せいぎょくこんしき)
青玉とは宝石のサファイアのことです。
誠実・慈愛・徳望といった意味合いがあり
ほかには、平和や一途な想いを貫く
という意味も込められています。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
25年目:銀婚式(ぎんこんしき)
結婚生活の大きな一区切りでもある銀婚式は
※いぶし銀の美しさを意味します。
(※いぶし銀とは、くすんで渋みのある銀色のこと。銀製品は手入れをしないとくすんでくる、常に手入れをしていると、渋みのある銀色が出てくる)
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
最近では子供から銀婚式のお祝いに
プレゼントされることが多いです。
30年目:真珠婚式(しんじゅこんしき)
真珠(しんじゅ)英語でパールと言いますが
富と健康を意味します。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
最近では黒真珠のアクセサリーが人気です。
35年目:珊瑚婚式(さんごこんしき)
珊瑚婚式は、35年かけて築いた夫婦の絆を
長い年月を経てゆっくり成長する珊瑚(さんご)に例えたものです。
[赤珊瑚のネックレスhttps://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
などのように、珊瑚にまつわる商品や旅行(珊瑚礁が見えるきれいな海へ)が人気です。
40年目:紅玉婚式(こうぎょくこんしき)
ルビーのように深赤色のような、二人の深い信頼と誠意を意味します。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
45年目:金緑婚式(きんりょくこんしき)サファイア婚式(さふぁいあこんしき)
金緑とはアレキサンドライトという大変綺麗な鉱石です
アレキサンドライトは光源により色が変わる変色特性があり
2面性をもつ魅惑の宝石として人気です。
意味は高貴・誕生・光栄・出発とされ
身を守る護石としての意味があります。
サファイアは、誠実で徳が高く
人に慕われた2人の長年の結婚生活を意味しています。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
50年目:金婚式(きんこんしき)
金婚式には、金色の輝きを得た豊かさという意味があります。
両親の結婚50周年を祝って子供たちが企画した家族旅行や食事に行くのが定番です。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
など、金が入ったプレゼントが人気です。
55年目:エメラルド婚式(えめらるどこんしき)
この記念日は、エメラルドの緑色(みどりいろ)にちなんで
深く静かで尊い夫婦の生活を意味します。
夫婦も高齢となっているので、花束や
夫婦の似顔絵などを子供から親へ贈ることも多いです。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
60年目:黄金剛婚式(きこんごうこんしき)
(※所説あり、60年目をダイヤモンド婚式、75年目をプラチナ婚式と呼ぶこともあるようです)
夫婦として60年もの長い時間を共に過ごした日々を振り返り
家族みんなでお祝いする記念日です。
黄金剛とはイエローダイヤモンドのことです。
ダイヤモンドには地球上で最も硬い宝石
その硬さから固い絆を結ぶ、
誰よりも硬い絆(かたいきずな)がある
という意味です。
そしてこの年はダイヤモンドウェディングと言い
ダイヤの指輪やアクセサリーを贈り合うことが多いです。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
が大変人気です。
60年の節目は
ダイヤモンドウェディングともよばれ
ダイヤの指輪やアクセサリーを贈り合うそうです
65年目:星条灰玉婚式(せいじょうかいぎょくこんしき)
星条灰玉とはスターグレーサファイアの日本名(和名)です。
身近な幸せという意味があります。
長い年月夫婦でともに生きてきて
一番大事なものは身近にあった
という感慨深い意味になります。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
70年目:プラチナ婚式(ぷらちなこんしき)
長寿と一族の繁栄を祝した記念日として位置づけられています。
プラチナのように白金にかがやき
奇跡のような最高の幸福を皆で祝う結婚記念日です。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
75年目:ダイヤモンド婚式(だいやもんどこんしき)金剛石婚式(こんごうせきこんしき)
(※所説あり、60年目をダイヤモンド婚式、75年目をプラチナ婚式と呼ぶこともあるようです)
最高の結婚記念日。
75年目がプラチナ婚式という文化もありますが
正式にはどちらが正しいということは
その地方の風習・慣例などによって違いがあり
一概にこちら、とは言えないようです。
[https://goo.gl/m4oqRV・https://goo.gl/RErvALより引用]
やはり幸せが光り輝くダイヤモンド製品が人気です。
以上が記念日ごとのプレゼントでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これからも、私が実際に体験したこと、
知らずにいて「へ~!」と思ったことを
忘れないようにまとめていきます。
この記事が少しでも
役に立ちましたら
こちらをポチッと押してもえらえると
嬉しいです。
冠婚葬祭 ブログランキングへ